パリ・和魂洋才展の報告をする てんぷら 小野 にて

   depuis  2001

Japonismes 2018 の一環としてパリで開催中だった「和魂洋才展」に行ってきました。
作品を出展された金崎氏が雪舟展で上京中でしたので、八丁堀の「てんぷら 小野 」にてその報告をしました。
昨年の11月にギャラリー・イグレックにおいて<金崎峰萃 60年の墨痕 天地の美禄展をされる以前からのお付き合いです。

てんぷら 小野 / 八丁堀

ギャラリー・イグレック の花々 238 ホトトギス – 2

前に紹介したホトトギスとはとはちょっと違うように見えるホトトギス。場所も開花時期も違います。カナメモチの落葉と実が。。               2018.11.12.

ホトトギス / Galerie Y.

 

ギャラリー・イグレック の花々 236 ヒイラギ

   depuis  2001

ヒイラギの花です。モクセイ科モクセイ属の常緑小高木。二本の雄蕊が突出して長いです。奥に見えるヒイラギモクセイより1ヶ月程遅く開花します。
葉の棘が少なくなってきているのは老木の証です。              2018.11.12.

ヒイラギ / Galerie Y.

ギャラリー・イグレック の花々 235 ネリネ

   depuis  2001

毎年この時期に咲くネリネ Nerine の花です。咲き初めで、まだ萼が付いています。
アフリカ原産で、ヒガンバナ科ネリネ属の植物です。
アガパンサス、アマリリスとヒガンバナの特徴を併せ持っているように見えます。

ネリネ Nerine / Galerie Y.

ロートレック美術館前を帰路につく第六號農人町太鼓台<舞鶴> 川之江秋祭り 2018

   depuis  2001

川之江秋祭り 2018 が始まりました (13日~15日) 。
第六號農人町太鼓台<舞鶴>が初日の巡行を終えて蔵入りする前にロートレック美術館 Musée H.T. Lautrec (ギャラリー・イグレック) 前を通過しました (21:22) 。
塩谷町の第拾号太鼓台<亀>はその前に通過しました (20:49) 。
栄町の第拾貮号太鼓台<昇龍>が通過しました (22:12) 。

第六號農人町太鼓台<舞鶴> / H.T. ロートレック美術館 / 川之江秋祭り

今日から連休です。パリからお客さん …..

   depuis  2001

H.T. ロートレック美術館 Musée H.T. Lautrec の学芸員とフランスからのお客さん Monsieur H. が来られました。歓迎の印です。
ギヨーム・アポリネール Guillaume Apollinaire (1880-1914) の<ミラボー橋 Le pont Mirabeau>です。