紫舟 「一陽来福」展

   depuis  2001

銀座6丁目の ”GINZA SIX / 銀座シックス” で開催中の 紫舟 「一陽来福」展 に出かけてきました。川之江小学校卒の書家です。
銀座シックスの門松も寸胴型でした。

紫舟 「一陽来福」展 / 銀座シックス / 銀座6丁目 / 中央区

松屋銀座の門松

   depuis  2001

今日の銀座はクリスマスの飾り付けは終わり、門松に替わった。29~31日の据え付けは忌み・避けられるので今日が最終日。
”松屋銀座” の門松。「寸胴 (ずんどう) 」型の青竹3本。銀座(中央通り)では寸胴が目立った。「削ぎ(そぎ)」は少数派。
救世軍が「社会鍋」を置いて慈善募金活動をしていました。

銀座松屋の門松 / 銀座3丁目 / 中央区

ホテル雅叙園東京 の クリスマスオブジェ

   depuis  2001

文雅叙情の ”旧目黒雅叙園:ホテル雅叙園東京” 。和敬清心をコンセプトとする館内装飾で知られていますが、富士山をクリスマスツリーに見立てたものでしょうか。歳末のオブジェです。2020.12.05.

ホテル雅叙園東京 / 下目黒1丁目 / 目黒区

江戸城外堀の赤坂見附跡

   depuis  2001

右側が江戸城外堀の一部の弁慶濠で、桜の木の間に赤坂見附のあった石垣が見えている。右側を走る高速4号新宿線の千代田トンネルの入り口がその右に。
左側が東京ガーデンテラス紀尾井町の紀尾井タワーと紀尾井レジデンス、とその奥に平河町の都道府県会館。

江戸城外堀の赤坂見附跡 / 江戸城外堀の一部の弁慶濠 / 東京ガーデンテラス紀尾井町 / 都道府県会館 / 高速4号新宿線千代田トンネル

”東京ガーデンテラス紀尾井町”のクリスマスツリー

   depuis  2001

旧赤坂プリンスホテル跡地の大型複合施設「東京ガーデンテラス紀尾井町」の紀尾井町タワー(右端)前、花の広場に置かれているクリスマスツリーです。Kioi Winter Forest と命名。
左側はホテルニューオータニでガーデンタワーとその右に 東京オリンピック 1964 に間に合わせて建設されたザ・メイン (1964) です。最上階の回転ラウンジが評判でした。

 

”東京ガーデンテラス紀尾井町”のクリスマスツリー / 紀尾井町1丁目 / 千代田区

丸の内仲通りのイルミネーション

   depuis  2001

丸の内仲通り師走のイルミネーション / 丸の内2丁目 / 千代田区

 

薄暮の丸の内仲通り師走のイルミネーション。
左の水玉風の店舗は「コムデギャルソン COMME des GARCONS  丸の内店」。その前右は「丸の内ブリックスクエア Brick Square」:ショッピングモールです。

* コムデギャルソンの西武池袋店やパリのヴィクトワール広場店などに出入りしていた時期がありました。
コムデギャルソンで身の周りを固めていました。

丸ビル の クリスマスツリー

   depuis  2001

丸ビルのクリスマスツリー / 丸の内2丁目 / 千代田区

東京駅前の丸の内ビルディングのクリスマスツリー、というよりクリスマスイルミネーション。
愛と希望 LOVE & WISHES がテーマのようです。
木板で細工されています。
トップの星は八芒星です。

 

エルメスのクリスマスオブジェ / クリスマスオレンジ

   depuis  2001

Hermès l’Orange de Noël

エルメス銀座店のオブジェ、クリスマスオレンジ l’Orange de Noël です。
背後の建物が銀座5丁目立地のエルメス銀座店です。
オブジェは Ginza Sony Parc に置かれています。
11日から25日の期間中オレンジに因むカフェ・カクテル・ワイン・スウィーツを楽しめます。

ウィズ原宿 を 原宿駅から

   depuis  2001

ウィズ原宿 WITH HARAJUKU (2020) の玄関口をJR原宿駅から (2020.12.11.)。3階に入っているEATALY HARAJUKU イータリー原宿のオープンテラスに置かれているモニュメント。
眼下では旧駅舎の取り壊しが進行中だった。

ウィズ原宿 WITH HARAJUKU (2020) / イータリー原宿 EATALY HARAJUKU / 神宮前1丁目

ジェラール・ベルトランのスパークリングワイン

   depuis  2001

ジェラール・ベルトラン Gérard Bertrand のスパークリングワイン<コード・ルージュ Code Rouge>。
日本で開催された「ラグビーワールドカップ 2019」限定版のラベル:ラグビーボールと地区予選を勝ち上がった20か国のロゴが貼られている。
ジェラール・ベルトラン (1965-) はフランスのラグビー選手だった (1984-94) 。父親の死 (1987) により家業を引き継ぎ大発展させた。モンペリエ西方のナルボンヌ Narbonne に本社がある。

Gérard Bertrand / Code Rouge / Narbonne

ヴァローナ VALRHONA の ショコラ

   depuis  2001

VALRHONA / Tain-l’Hermitage

業務用チョコレートメーカー ”ヴァローナ VALRHONA” のショコラ。
カカオ85%と70%のブラックチョコと40%のミルクチョコの3点セット。
ローヌ川沿いのコミューン:タン=レルミタージュ Tain-l’Hermitage に本社がある。

 

国会通りのケヤキとイチョウとサクラ

   depuis  2001

「小滝橋行き 経済産業省前バス停」からの秋景色 (2020.11.30.) 。ケヤキとイチョウとサクラの並木が並行している。右の建物は外務省。国会議事堂の左後ろには紀尾井タワー (2016/180m) が見える。

国会通り / 橋63小滝橋行き経産省前バス停 / 霞が関1丁目 / 千代田区

西村伊作の旧チャップマン邸で思い出したこと

   depuis  2001

母方の養子に入り山林王となった新宮市生まれのマルチ人間<西村伊作>の建築作品:旧チャップマン邸を訪ねました。応接型の住宅ではなく、生活重視の住宅を啓蒙しました。
同じような境遇の方が山梨におられ、お世話になったことを思い出しました。自作の別邸やログハウスでバーべキューや檜風呂を堪能させていただきました。

ショーン・コネリーも泊まっていた

   depuis  2001

ショーン・コネリー Sir Thomas Sean Connery (1930-2020) が<007は二度死ぬ You Only Live Twice (1967)>のロケで那智勝浦町に来た時に泊まったのは「熊野別邸 中の島」だったそうです。
まだこの世にいなかったので知りませんでしたが。
熊野那智大社でボンドガールの浜美枝との神前結婚式の場面を撮ったようです。

盛り沢山のおもてなし有難う Thankyou for a stfaded stay 。

* ショーン・コネリーは10月31日に亡くなりました。合掌

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image.png

熊野別邸 中の島 白龍会席

   depuis  2001

夕食は宿泊した「碧き島の宿 熊野別邸 中の島」で、白龍会席にしました。

スライドショーには JavaScript が必要です。

***

「熊野別邸 中の島」での朝食です。湯豆腐の写真は紛失しました。
昨晩食べ過ぎたので朝食はこの程度でよろしいかと‥

紀州潮聞之湯 から夕陽を

   depuis  2001

”熊野別邸 中の島” 自慢の 眼前に波が押し寄せる絶景露天風呂天然温泉 ”紀州潮聞之湯” 辺りからの夕日が沈んでいく夕焼けの風景です。これから夕食に向かいます。

紀州潮聞之湯 / 熊野別邸中の島 / 勝浦湾 / 那智勝浦町

熊野別邸 中の島 に泊まる 南紀勝浦温泉

   depuis  2001

”紀の松島”の一島で勝浦湾に浮かぶ”中之島”の一島一旅館「碧き島の宿 熊野別邸 中の島」に泊まりました。南紀勝浦温泉旅館の一つで、専用船で往来します。
左側に置かれているマッサージチェアに腰かけて勝浦湾を楽しめます。

碧き島の宿 熊野別邸 中の島 / 南紀勝浦温泉 / 紀の松島 / 那智勝浦町

熊野速玉大社の神門

   depuis  2001

熊野速玉大社の神門には、立派な左末右本の大注連縄の上に「全国熊野神社 総本宮」の扁額。
正面に上三殿と鈴門(礼拝所)が見えています。拝殿は左方になります。

熊野速玉大社の神門 / 上三殿と鈴門(礼拝所) / 新宮市

熊野本宮大社の神門 大注連縄・大絵馬・八咫烏注連縄

   depuis  2001

熊野本宮大社の神門です。賑やかな飾り付けがされています。神門から見て真正面に家都美御子大神けつみみこおおかみを祀る証誠殿(第三殿)があります。ここから先は撮影禁止ですので写真はありませんが、妻入りの熊野造りの社殿の千木が内削ぎになっているのが不思議でした。
神門には大注連縄の上中央に今年の干支のウサギの大絵馬、両側に熊野大社の神使である八咫烏の注連縄が置かれています。

熊野本宮大社の神門 / 大注連縄 / 大絵馬 / 八咫烏注連縄 / 田辺市

左に行くと高野山からの熊野古道 小辺路こへちです。熊野川に出るまで少し歩いてみました。
* 拝殿は神門の左にあり、その真奥は熊野牟須美大神・事解之男神(西御前)と速玉之男神(中御前)を祀る平入り入母屋造り。確かに不可思議。
** 豊受神を祀る伊勢神宮外宮の千木が外削ぎなのが理解できなかったことを思い出しました。

熊野本宮大社の鳥居

   depuis  2001

熊野本宮大社の鳥居です。大鳥居は旧社地にあります。
主祭神は家都美御子大神けつみみこのおおかみ、神額には熊野大権現、スサノオです。

熊野本宮大社の鳥居 / 田辺市

* 崇神はニギハヤヒ(大神神社の大物主)の復権を果たした。 熊野本宮大社はスサノオの子ニギハヤヒ(ヒノモト国建国の祖)を祀ったとする説を採りたい。

御神木 梛 / 熊野速玉大社

   depuis  2001

熊野速玉大社の御神木「なぎ」。平重盛お手植えと伝わり樹齢800~1000年。天然記念物。梛は熊野神社の御神木です。

熊野速玉大社の御神木「なぎ」/ 新宮市

* 東京都北区志茂(赤羽)付近、今は荒川放水路になっている辺りは梛野原なぎのはらと呼ばれていた。志茂熊野神社には御神木の梛が育っている。マキ科ナギ属の常緑高木。

熊野速玉大社 拝殿

   depuis  2001

熊野速玉大社の拝殿。主祭神は熊野速玉大神くまのはやたまのおおかみ (イザナキ゚) と熊野夫須美大神くまのふすみのおおかみ (イザナミ)です。外削ぎの千木が見えている速玉宮の左に内削ぎの結宮があります。右側の上三殿に高倉下を祭神とする神倉宮が入っています。

熊野速玉大社の拝殿 / 新宮市

熊野速玉大社の元宮 神倉神社の          御神体ゴトビキ岩と拝殿

急な石段を登ってきて見えてきた拝殿の右側にあるのがゴトビキ岩です。
もっと上方から見ないとよく分からないそうです。
祭神は高倉下命たかくらじのみことで、拝殿の千木が外削ぎになっています。

* 高倉下命はニギハヤヒの子アメノカゴヤマ:天香山(大香山)の別名で、その子天村雲が磐余彦だとする説がある。

熊野速玉大社の元宮 神倉神社の両部鳥居と石段

   depuis  2001

熊野速玉大社の元宮 神倉神社の両部鳥居と鎌倉積み石段 / 新宮市

神倉神社はゴトビキ岩 (天ノ磐盾) という磐座が御神体です。
熊野大神が最初に降臨した聖地で、ここから源頼朝が寄進した(1193) 538段の急な鎌倉積み石段 (史跡) を登らなければなりません。熊野古道中の古道だそうです。
鳥居は稚児柱が支える両部(稚児)鳥居です。

3870

熊野那智大社 拝殿

   depuis  2001

祭神は熊野夫須美大神くまのふすみのおおかみ (イザナミ)・御子速玉大神 くまのはやたまのおおかみ(イザナキ゚)・家都御子大神 けつみこのおおかみ(スサノオ) 等で、主祭神は熊野夫須美大神です。
護摩木鉢の左に神使:八咫烏の像があり、御縣彦社みあがたひこしゃで祀られています。

熊野那智大社 拝殿 / 那智勝浦町

那智の滝に 熊野古道を歩いて

那智の滝 / 133m

熊野古道 (中辺路なかへち) を訪ねて那智の瀧に来ています。大門坂の杉並木は見事です。
那智の御瀧は熊野那智大社の別宮である飛瀧ひろう神社の御神体です。

 

* 滝の原点は箕面の滝。那智の滝を初めて見たのは60年も前。
もっと山深い印象が残ってる。

アキヅハ:蜻蛉羽 を新宿御苑にて

   depuis  2001

蜻蛉羽:アキヅハ がその名の通り美しく咲いていたので接写しました。大菊:管物:細管 の菊 (糸菊) です。

上に見えるのは大菊:広物:一文字の菊です。

新宿御苑 菊花壇展 2020 にて (11.10) 。

* アキヅはトンボ / 蜻蛉の古名。秋津とも書く。

蜻蛉羽あきづははトンボの翅。

昨日、東京グローブ座の植え込みに停まっている赤トンボを見かけた。
川之江の家でもトンボを見ることが珍しくなった。ギンヤンマやオニヤンマが家の中に入ってきたりしたものだが・・シオカラトンボ、ムギワラトンボを見た最後はいつだっただろう。

新宿御苑 菊花壇展 2020 に行ってきました。

11月1日から15日までの新宿御苑 菊花壇展に今年も行ってきました (11月10日) 。
毎年新宿門を飾っている<大菊 兼六雪峰>です。勿論1株で、196?輪の花を咲かせています。

大菊 兼六雪峰 花数196輪 / 新宿御苑 菊花壇展 2020 / 新宿御苑 / 新宿

K – shuttle に乗ってみた

新宿3丁目で ”Go To Eat” を体験してぶらぶら帰宅途中、<K – shuttle>を見かけたので初めて乗ってみた (JR 新大久保駅前まで) 。新宿韓国商人連合会が無料で運行している(大久保駅・新宿区役所・新宿西口・都庁前・新宿南口・四谷3丁目・曙橋・東京女子医大・抜け弁天等)。
ここは職安通りと区役所前通りの交差点 (鬼王神社前) で始点。手前左に島崎藤村旧居跡、奥にある JR 山手線・中央線手前に藤村が妻と3人の娘を埋葬した長光寺がある。また、藤田嗣治の新(婚住)居兼アトリエはJR線の向こう左にあった。二人ともここからパリに脱出した (1913) 。

K – shuttle / 鬼王神社前交差点 / 職安通り

3229

大手濠緑地からの夜景

   depuis  2001

和気清麻呂像のある大手濠緑地からの大手町ビル群の夜景。
右端に明かりが見えるのがトランプ大統領が泊まったパレスホテル東京 (2012) 。左へ、パレスビル (2012) 、大手門タワー・ENEOSビル (2015) 、パークビルディング (2017) 、三井物産ビル (2020) 、左端に気象庁。
濠沿いの内堀通りが環状1号線。今晩も大勢のランナーがいた。

大手濠緑地からの夜景 / パレスホテル東京と大手町のビル群 / 千代田区

6231

サルバドール・ダリによる 回顧的女性胸像

   depuis  2001

ニューヨーク近代美術館 (MoMA) で見た サルバドール・ダリの作品<回顧的女性胸像 Retrospective Bust of a Woman (1933)>。
ジャン=フランソワ・ミレーの<晩鐘 (1857-59)>にはダリにとって少年期の性的恐怖体験があった。<ミレーのアンジェルース (1933)>と同年の作品。
晩鐘のお告げの祈りのシーンの両側に置いたペンとインク壺 (男女) を載せたパン (男性器) は垂れている・・顔面を這う蟻は死を。首輪のゾートロープ (回転のぞき絵) が回顧的を。
マリリン・モンロー (1962)  の写真は見当たらなかったが、”キャンベルのスープ缶 (1962) ” やダリのこの作品はあった。 2005.12.23.

Retrospective Bust of a Woman (1933) / Salvador Dali (1904-89) / The Museum of Modern Art

東京地方競馬の大井競馬場

   depuis  2001

中央競馬の東京府中競馬場に対し特別区主催の地方競馬の大井競馬場。東京モノレールの大井競馬場前付近から。自身にとって競馬の原点は姫路競馬場と阪神競馬場。海外ではパリのヴァンセンヌ競馬場

東京シティ競馬 / 大井競馬場 / 大田区

多摩川沿いのモノレールから

   depuis  2001

多摩川河畔を走る東京モノレールの車窓から羽田空港整備場方向を見たところ。
中央にお台場のレインボーブリッジ、その左に東京タワー (333m) 、その間で最も高く見えるのが虎ノ門ヒルズ森タワー (256m) 。

多摩川沿いのモノレールから

小石川後楽園へ 4

   depuis  2001

神田上水跡 / 小石川後楽園 / 彼岸花

小石川後楽園内を流れていた神田上水跡です。
彼岸花のコロニーがありました。

東京ドームシティのジェットコースターが左上方に見えてます。

* ”カラム”” を使用しました。スペーサーを挿入した。

小石川後楽園へ 2

   depuis  2001

ヒガンバナ (彼岸花) が盛りと聞いたのが訪園の動機。小石川後楽園の絶景ポイントにも彼岸花が咲いていた。
「大泉水」の右に「一の松」、左に「弁才天祠のある蓬莱島」。
サクラの幹にノキシノブ (軒忍) が着生。
左上黄色の建物は東京ドームシティ。

小石川後楽園 / 大泉水 / 一の松 / 弁才天祠のある蓬莱島,/ ノキシノブ (軒忍) / 東京ドームシティ

たこ焼きうどん

   depuis 2001

JR 宝塚線の宝塚から京都線の高槻行きに乗って乗り換えなしで新大阪に出た。
新大阪駅構内では行きつけだった浪花そば (エキマルシェ新大阪店)に <たこ焼きうどん>があったので食べてみた。朝食とうを喜の磯巻きと海苔巻き” で満腹だったのだが・・

たこ焼きうどん / 浪花そば / JR 新大阪

WordPress.com 登録記念日です ! 10年前、WordPress.com に登録しました。

阪急宝塚駅と廃楽器のオブジェ

   depuis  2001

JR 宝塚線 (福知山線) の宝塚駅との連絡通路からの阪急宝塚駅。<クレッシェンド Crescendo>と題した廃楽器のオブジェが左に見える。フランス人現代美術家 アルマン Arman (1928-2005) の作品。武庫川畔にはフランスの抽象彫刻家マルタ・パン Marta Pan (1923-2008) 作の<枠どられた風景>がある。

阪急宝塚駅と廃楽器のオブジェ / JR 宝塚駅 / 宝塚

介助犬の法的認知を訴えた「シンシア」

   depuis  2001

JR 宝塚線(福知山線) の宝塚駅構内に「介助犬 シンシア Cynthia 」の像が置かれている。ラブラドール・レトリバーの雌 (2006 12才で死去) で、介助犬の法的認知を訴え続けたことで有名だった。身体障害者補助犬法 (2002) に基づく3頭目の介助犬となった (2003) 。

介助犬 シンシア Cynthia / JR 宝塚駅 / 宝塚

リニューアルした 大阪国際空港 (ITAMI)

   depuis  2001

長らく改修中だった大阪国際空港・ITAMIのターミナルがオープンしていた (2020.08.05) 。
空港内レストラン街の様子。左側の奥が左方にある JAL のバゲージクレームへの通路。
火を吹きながら帰還する日の丸機がもう一息のところで田圃に墜落する様に呆然とした記憶に始まる伊丹空港との思い出は多い。

大阪国際空港 (ITAMI) レストラン街 / 大阪国際空港 / 伊丹

* 来年夏のパリ行きチケット確保しました。

箕面の滝道を行く 5 箕面大滝

   depuis  2001

箕面大滝 / 箕面滝道 / 箕面

修験道の開祖 役小角 (えんのおづぬ) / 役行者 (634-701) が修業(しゅうぎょう)し、弁財天の導きを受けて真理を悟った (658) と伝わる<箕面大滝>
33m の名瀑。空海が修行(しゅぎょう)し、織田信長は観たという。
今回猿に出会わなかったのが不思議だった。
夜中に猿の軍団に取り囲まれて怖かった思い出もあるのだが・・

* 弁財天はセオリツヒメ、
役氏はニギハヤヒ、オオタタネコの流れかと。

箕面の滝道を行く 4 台風21号 (1821) による倒木

   depuis  2001

大阪を直撃した超大型風台風:2018年21号台風による箕面川筋の倒木は「瀧安寺の鳳凰閣」などに大きな被害を生ぜしめた。箕面の滝へあと10分付近に残る爪痕。

箕面川に残る倒木 / 2018年21号台風 / 箕面滝道 / 箕面

箕面の滝道を行く 3 瀧安寺山門と観音堂

   depuis  2001

瀧安寺 (りゅうあんじ) も役小角 / 役行者が弁財天像を安置し箕面寺と命名した (658) ことに始まり、隠岐に流された後醍醐天皇還御の祈願がなり建武の中興において寺号を賜ったという。
箕面富:富籤 (とみくじ) 発祥の地としても有名。
「瀧安寺山門」は京都御所から移築された (1809) もので、瓦に十六弁菊花紋、塀は5本の定規筋。奥に見える「観音堂」は大政所の寄進とされる (2002再建) 。「本堂(弁天堂)」と「行者堂(開山堂)」はその奥左にある。また、鳳凰閣、本坊は右側 (2018・21号台風災害復旧工事中) 。

瀧安寺山門と観音堂 / 箕面山 瀧安寺 / 箕面滝道 / 箕面

箕面の滝道を行く 2 音羽山荘付近

   depuis  2001

大正末期に建築された音羽山荘(箕面川右岸)付近。古くからの建物がある場所に差し掛かると涼しい風が通っている。
左岸には 役小角 / 役行者開山の日本最初の根本道場 (658):西江寺(さいこうじ)の写経場。

箕面滝道 / 音羽山荘 / 箕面

宝塚大劇場側客室から / 宝塚ホテル

   depuis  2001

右の緑の向こうの階段が「宝塚大劇場」と「宝塚バウホール」の入り口。タカラジェンヌはその向こう奥のアーケードを通って楽屋入りします。左端に阪急今津線の高架、劇場の向こう側を通って右端に見える武庫川(鉄橋)を渡ります。旧宝塚ホテルはそこにありました。

宝塚大劇場 / 宝塚バウホール / 宝塚ホテル / 宝塚

 

名人戦の行われている宝塚ホテルに泊まる。

   depuis  2001

45期 囲碁名人戦 芝野虎丸名人対井山裕太棋聖 第2局の2日目が進行中の「宝塚ホテル」。
それを窺わせるものは見当たらない。今年5月14日に宝塚大劇場横に移転オープンした。

宝塚ホテル / 宝塚

挑戦者の井山棋聖が中押し勝ち。椿山荘での第1局に続き2連勝。
コロナのせいか今回はひそかに対戦が行われたようです。     21100

JR 新宿駅に「東西自由通路」が誕生

   depuis  2001

右側の東改札の文字のある柱の左右にJR 新宿駅北通路の東口改札があった。画面奥には西口改札があった。この両改札を廃止し、通路を拡幅して(17m⇒25m) 東西自由通路 が誕生した。
この日(2020.07.29.)発表の週間天気予報では8月1日は曇り時々雨となっているが、実際は朝から晴れで梅雨明けを宣言した。

JR 新宿駅に「東西自由通路」誕生 / JR 新宿駅 / 新宿3丁目

パブリック・アートが新宿東口広場に

   depuis  2001

新宿東口広場の南端に”パブリック・アート” が登場した。現代美術家・松山智一の作品で、「Metro-Bewilder メトロ=ビウィルダー 都会・自然・当惑」がコンセプトという。造形は<花束を持っている少年>。

花束を持っている少年 / 現代美術家・松山智一 / 新宿東口広場 / 新宿

アーク・カラヤン広場 / 赤坂アークヒルズ

   depuis  2001

ANAインターコンチネンタルホテル東京を含む民間都市再開発事業 (5.6ha) の先駆けアークヒルズ (1986) 内にある噴水広場。このすぐ右がサントリーホール (1986) 入口。
指揮者ヘルベルト・フォン・カラヤン Herbert von Karajan (1908-89) 生誕90周年を記念して”アーク・カラヤン広場”と命名された (1998) 。彼はホールの音響設計に携わった。

アーク・カラヤン広場 / 赤坂アークヒルズ / 赤坂1丁目

* フランス、7月4日以降、日本からの入国制限を解除。コロナ以前の状況へ。
* イングランド、7月10日以降、14日間の自己隔離不要に。

「辻利」の抹茶アフタヌーンティー

   depuis  2001

抹茶アフタヌーンティー / アトリウムラウンジ:ANAインターコンチネンタルホテル東京: / 赤坂1丁目

赤坂にある “ANAインターコンチネンタルホテル東京” のアトリウムラウンジで、7月から宇治が本店の宇治茶の「辻利」(1860) の抹茶を使用した”抹茶アフタヌーンティー”が始まったと聞いて予約して出かけました (7月2日) 。
コロナの影響でゆったりとしたスペースで軽食とティーを味わうことができました。
最上段を上からみたところ。
萬延元年創業以来160周年になるそうです。

今日出発予定だったパリ行きは遅らせました。

 

日枝神社の神使「神猿(マサル)像」

   depuis  2001

日枝神社の社殿前には狛犬に替えて夫婦一対の神猿(マサル)像が置かれている。写真は向かって左の子供を抱いた”雌猿ご神像”。猿は日枝神社の神使。
神猿さん(マサルさん)は「魔が去る」「勝る」に通じるとして厄除け、方除けの象徴になっている。

日枝神社の神使「神猿(マサル)像」/ 日枝神社 / 永田町

日枝神社正門の「山王鳥居」と「神門」

   depuis  2001

明神鳥居に三角の破風(合掌)を載せた形の山王鳥居は日吉大神を「山王権現」と称する神仏習合の山王信仰の象徴。山王総本宮の日吉大社の山王鳥居は朱だが、日枝神社のそれは白。
日枝神社正門の山王鳥居から山王男坂の石段 (表参道) と神門 / 随神門を見上げたところ。左に女坂あり。

日枝神社正門の「山王鳥居」と「神門」/ 日枝神社 / 永田町

日枝神社の「茅の輪」と「本殿」

   depuis  2001

夏越の大祓 (6月30日) が近づいた(赤坂の)山王さん「日枝神社」の本殿前。
山王祭の華である「神幸祭」もコロナのため中止となった。
日枝神社の祭神は大山咋神 (おおやまくいのかみ):ニギハヤヒの子、スサノオの孫。
「茅の輪」は備後國風土記逸文にあるスサノオと蘇民将来との伝承に起源を持つ。

日枝神社の「茅の輪」と「本殿」/ 日枝神社 / 永田町

表参道と井ノ頭通りを結んだ「五輪橋」

   depuis  2001

前回の東京オリンピック (1964) の際に表参道と井ノ頭通りを結んで建設された道路 (代々木公園通り) の一部で山手線を跨ぐ。右の橋柱は明治神宮前の神宮橋で緑は明治神宮。
「五輪橋」(1964) の修景は著名橋整備事業 (1988-) の一つとして行われたもの (1993) 。マラソン、体操、柔道などのメダル風浅浮彫等が付いている。

表参道と井ノ頭通りを結んだ「五輪橋」/ 神宮前6丁目

閲兵式の松 / 代々木公園

   depuis  2001

大日本帝国陸軍の代々木練兵場 (1909) であった当時からの黒松「閲兵式の松」。
戦後、米軍に接収された (ワシントンハイツ (1946₋64) ) 後に東京都立公園 (総合公園)「代々木公園 (54ha)」として開放された(1967) 。

閲兵式の松 / 代々木公園 / 代々木神園町

GODIVA の コレクション ヒーローズ Collection Heroes

   depuis  2001

今日は父の日。右はゴディバ  コレクション ヒーローズ GODIVA  Collection Heroes、オリンピックの 2020 が見える。左はコレクション ソレイユ Collection Soleil 。
いずれも今夏限定商品。

GODIVA  Collection Heroes / Collection Soleil

新大久保駅から高田馬場方面を・・

   depuis  2001

新たにできた新大久保駅の跨線部分から高田馬場、池袋方面を見たところ。
左に3棟の西戸山タワーホームズ (1988)、遠くに池袋のホテルメトロポリタン (1985)、その右に新宿ガーデンタワー (160m;2016)、その右奥にサンシャイン60 (240m;1973)、ずっと右手前に突き出ているのが早稲田大学 西早稲田キャンパス。
外回り(時計回り)山手線が入線中。右に新宿方面行きの埼京線が通過中。その右側に西武新宿線の線路。ポニートラスを結ぶラインの下に都道大久保通り。

新大久保駅から高田馬場方面を・・

石上神宮の御朱印に「七支刀 (しちしとう) 」

   depuis  2001

石上神宮の御朱印 / 七支刀(しちしとう) / 奈良

石上神宮の社宝で国宝になっている「七支刀 (しちしとう) 」が入っている御朱印です。
百済からの朝貢品とされています。日本書紀にある七枝刀 (ななつさやのたち) との関連も指摘されているようです (370頃?) 。

石上神宮の拝殿

   depuis  2001

ニギハヤヒを祖とする物部氏が祭祀してきた布都御魂大神(ふつのみたまのおおかみ)を主祭神として創建された石上神宮の拝殿です。崇神7年(247頃)と社伝にあります。
注連縄は左末右本です。国宝。

石上神宮の拝殿 / 石上神宮 / 奈良

石上神宮の楼門

   depuis  2001

記紀に記された神宮は<石上神宮(いそのかみじんぐう)>と<伊勢神宮>のみ。
ニギハヤヒを祖とする物部氏が祭祀してきた布都御魂大神(ふつのみたまのおおかみ)を主祭神としています。
国宝の摂社 出雲建雄神社拝殿前から石上神宮の楼門と拝殿(国宝)を見下ろしたところです。

石上神宮の楼門 / 拝殿 / 摂社 出雲建雄神社拝殿 / 奈良

* 伊勢神宮の古名とされる磯宮(いそのみや)との類似性が気になる。トヨスキイリヒメに天照大神を祀らせたり、オオタタネコを大物主大神を祀る祭主にしたのと崇神同時期の創建。
スサノオが八岐大蛇を斬った十握剣が石上布都魂神社(吉備)から遷されたと伝わる。
スサノオ(フツシ)の父はフツ、子のニギハヤヒはフル。拝殿の北に布留川、東に布留山。

ホケノ山古墳:豊鍬入姫命の墓?

   depuis  2001

ホケノ山古墳 / 箸墓古墳 / 纒向型前方後円墳 / 纒向古墳群 / 奈良

大神神社が崇神天皇の皇女豊鍬入姫命(トヨスキイリヒメ)の墓としている”ホケノ山古墳”です。右端の木の向こうに倭迹迹日百襲姫命(ヤマトトトヒモモソヒメ)の墓とされる”箸墓古墳”がちらっと見えています。
古墳時代前期初頭の纒向型前方後円墳ともいわれるホタテ貝型の前方後円墳で三段の後円部になってます。3世紀中頃の築造とみられています。

三輪山と山の辺の道

   depuis  2001

左の山が三輪山です。山全体が大神神社の境内です。その山裾を日本最古の古道”山の辺の道”が走っています。右側の山裾に大神神社、画面外の右側に倭迹迹日百襲姫命(ヤマトトトヒモモソヒメ)の墓とされる箸墓古墳があります。

三輪山と山の辺の道 / 奈良

* 倭迹迹日百襲姫命が卑弥呼とする説を支持している。

狹井坐大神荒魂神社 (狭井神社) の注連柱と拝殿

   depuis  2001

大神神社の摂社の一つ狹井坐大神荒魂神社 (狭井神社) の注連柱と拝殿と後ろに本殿。注連柱の注連縄は普通に見られるのとは逆の”左本右末”になっています。左に御神体登拝申し込み受付所があり、”霊泉薬井”もありますので人で賑わっていました。

狹井坐大神荒魂神社 (狭井神社) / 大神神社摂社 / 山の辺の道 / 奈良

* サイとはヤマユリの古語。
祭神は大神荒魂神(大物主神の荒魂) 大物主神 姫蹈鞴五十鈴姫命 勢夜多多良姫命 事代主神の五座。ニギハヤヒと息子夫婦とその娘(神武皇后)。
淳名城入姫命 (ぬなきいりひめ) に勅して宮殿から日本大国魂大神を移して創起した(大和神社)のと同じ社伝があるという。

大神神社の「注連柱」

   depuis  2001

大和国一之宮、大物主大神を祭る大神神社 (おおみわじんじゃ) の「注連柱 (しめはしら)」です。拝殿側から見ていますが、注連縄の左側が細くなっています。出雲大社も同様です。

注連柱 / 大神神社 / 奈良

* 拝殿・本殿を見て右側が細くて左側が太い注連縄のことを”左本右末”の注連縄と言います。

特別塗装機「みんなのJAL2020ジェット」の1号機

   depuis  2001

開催予定だった東京オリンピックの500日前に就航した特別塗装機「みんなのJAL2020ジェット」の1号機 (2019.04.08.就航、ボーイング777-200型機、機体番号 JA773J) が羽田空港14番ゲート(搭乗口)、丁度目の前を通り過ぎた。
手前が乗船したボーイング787-8型のJAL機で、機体番号 JA848J (2019.12. 新規登録) 。
左後方から右側に国際線ターミナルと駐機が見える。

特別塗装機「みんなのJAL2020ジェット」の1号機 / 羽田空港

改装された JR 新大久保駅

   depuis  2001

山手線のJR 新大久保駅が改装された。まだ残工事が残っているようだが、正面左にエレベーターが新設された。階段は従前と変わりなく左側にある。道路は都道大久保通り。
山手線内回り(反時計回り)の新大久保~新宿間は山手線最大の混雑区間だ。一日の平均乗車人員は51,438人 (2018) で、前年比6.7%増。JR東日本エリアで99位から97位へ。

山手線のJR 新大久保駅

橿原神宮の外拝殿から内拝殿を

   depuis  2001

橿原神宮の外拝殿(げはいでん)から廻廊に囲まれた外院斎庭越しに内拝殿を見たところです。
屋根の上に幣殿の千木(外削ぎ)と鰹木が覗いています。本殿はその後方で見えません。

橿原神宮の外拝殿・内拝殿 / 奈良

橿原神宮の第一鳥居

   depuis  2001

橿原神宮は神武天皇の宮:畝傍橿原宮があったとされる地に創建された (1890) 神宮です。
祭神は神武天皇と皇后の媛蹈韛五十鈴媛命です。          2020.03.20.

橿原神宮第一鳥居/ 橿原神宮 / 奈良

媛蹈韛五十鈴媛命 (ひめたたらいすずひめ) はニギハヤヒの息子事代主命(大山咋命)の娘。

賀茂御祖神社 (下鴨神社) の御朱印に”二葉葵紋”

   depuis  2001

賀茂御祖神社 (下鴨神社) の御朱印 / 賀茂御祖神社 / 京都

山城國一之宮である賀茂御祖 (かもみおや) 神社 (下鴨神社) の御朱印です。
神紋の「二葉葵」が入っています。
”二葉と一輪の花”の「賀茂紋」の一つですが、神社によって少しづつデザインが違います。
祭神は賀茂建角身命と姫神の玉依媛命。
玉依媛命の御子神の賀茂別雷命が上賀茂神社の祭神。
両社合わせて賀茂社(賀茂神社)という。

貴船神社参拝の6年前の同月同日 (2014.03.21.) に参拝しています。

* 玉依媛命の夫神はニギハヤヒの子:事代主命(大山咋命)で、神武妃の五十鈴姫は賀茂別雷命と兄弟との説を採りたい。

緊急事態宣言発令(官報に告示):東京など4都県、大阪など2府県、福岡。5月6日まで。

賀茂別雷神社 (上賀茂神社) の御朱印に”二葉葵紋”

   depuis  2001

賀茂別雷神社 (上賀茂神社) の御朱印 / 賀茂別雷神社 (上賀茂神社) /京都

賀茂別雷 (かもわけいかづち) 神社 (上賀茂神社) の御朱印です。
神紋の「二葉葵」が入っています。
”二葉と一輪の花”の「賀茂紋」の一つですが、神社によって少しづつデザインが違います。

貴船神社参拝の6年前の同月同日 (2014.03.21.) に参拝しています。

貴船神社の御朱印に”二葉葵紋”

   depuis  2001

貴船神社の御朱印に”二葉葵紋” / 貴船神社 / 京都

貴船神社の神紋は「左三つ巴」と「二葉葵」です。
御朱印には「二葉葵紋」が使われています。二葉と花です。
現奥宮社殿の流損により本宮が奉遷されて (1055) 以降、賀茂別雷神社 (上賀茂神社)の摂社であった痕跡と思われます。
「左三つ巴紋」は水神 (高龗神) かと。

賀茂御祖 (かもみおや) 神社 (下鴨神社)松尾大社の神紋も二葉葵です。いわゆる”賀茂葵”です。

春日灯籠が連なる貴船神社の石段参道

   depuis  2001

貴船神社の石段参道 / 春日灯篭 / 貴船神社 / 京都

貴船神社の二之鳥居を入ってすぐの石段参道です。
参道の左右に春日灯籠の”献燈”が連なっています。
頂上に見える神門をくぐって左に階段を昇ると本宮です。
祭神は奥宮と同じ高龗神(たかおかみのかみ)です。

本宮、奥宮に参って貴船川沿いを下り、二之鳥居の少し下流にある”鞍馬寺 西門”から鞍馬寺に向かいました。
”義経公背比べ石”のある”木の根道”に至れば鞍馬寺はもうすぐです。