<モンパルナスのサロン> 藤田嗣治

   depuis 2001

藤田嗣治による<モンパルナスのルパナール Lupanar à Montparnasse (Vers 1930)>。<モンパルナスのサロン Le salon à Montparnasse>とも。Musée du Petit Palais Genève 所蔵。
ルパナールは売春宿のこと。モンパルナスには最初の高級売春宿 Le Sphinx (maison close)が開業(1931-46) し、藤田嗣治等の画家や作家などが出入りした。

Lupanar (Le Salon) à Montparnasse (Vers 1930) / Musée du Petit Palais Genève / Musée Maillol

たこ焼きうどん

   depuis 2001

JR 宝塚線の宝塚から京都線の高槻行きに乗って乗り換えなしで新大阪に出た。
新大阪駅構内では行きつけだった浪花そば (エキマルシェ新大阪店)に <たこ焼きうどん>があったので食べてみた。朝食とうを喜の磯巻きと海苔巻き” で満腹だったのだが・・

たこ焼きうどん / 浪花そば / JR 新大阪

WordPress.com 登録記念日です ! 10年前、WordPress.com に登録しました。

阪急宝塚駅と廃楽器のオブジェ

   depuis  2001

JR 宝塚線 (福知山線) の宝塚駅との連絡通路からの阪急宝塚駅。<クレッシェンド Crescendo>と題した廃楽器のオブジェが左に見える。フランス人現代美術家 アルマン Arman (1928-2005) の作品。武庫川畔にはフランスの抽象彫刻家マルタ・パン Marta Pan (1923-2008) 作の<枠どられた風景>がある。

阪急宝塚駅と廃楽器のオブジェ / JR 宝塚駅 / 宝塚

介助犬の法的認知を訴えた「シンシア」

   depuis  2001

JR 宝塚線(福知山線) の宝塚駅構内に「介助犬 シンシア Cynthia 」の像が置かれている。ラブラドール・レトリバーの雌 (2006 12才で死去) で、介助犬の法的認知を訴え続けたことで有名だった。身体障害者補助犬法 (2002) に基づく3頭目の介助犬となった (2003) 。

介助犬 シンシア Cynthia / JR 宝塚駅 / 宝塚

リニューアルした 大阪国際空港 (ITAMI)

   depuis  2001

長らく改修中だった大阪国際空港・ITAMIのターミナルがオープンしていた (2020.08.05) 。
空港内レストラン街の様子。左側の奥が左方にある JAL のバゲージクレームへの通路。
火を吹きながら帰還する日の丸機がもう一息のところで田圃に墜落する様に呆然とした記憶に始まる伊丹空港との思い出は多い。

大阪国際空港 (ITAMI) レストラン街 / 大阪国際空港 / 伊丹

* 来年夏のパリ行きチケット確保しました。

箕面の滝道を行く 5 箕面大滝

   depuis  2001

箕面大滝 / 箕面滝道 / 箕面

修験道の開祖 役小角 (えんのおづぬ) / 役行者 (634-701) が修業(しゅうぎょう)し、弁財天の導きを受けて真理を悟った (658) と伝わる<箕面大滝>
33m の名瀑。空海が修行(しゅぎょう)し、織田信長は観たという。
今回猿に出会わなかったのが不思議だった。
夜中に猿の軍団に取り囲まれて怖かった思い出もあるのだが・・

* 弁財天はセオリツヒメ、
役氏はニギハヤヒ、オオタタネコの流れかと。

箕面の滝道を行く 4 台風21号 (1821) による倒木

   depuis  2001

大阪を直撃した超大型風台風:2018年21号台風による箕面川筋の倒木は「瀧安寺の鳳凰閣」などに大きな被害を生ぜしめた。箕面の滝へあと10分付近に残る爪痕。

箕面川に残る倒木 / 2018年21号台風 / 箕面滝道 / 箕面

箕面の滝道を行く 3 瀧安寺山門と観音堂

   depuis  2001

瀧安寺 (りゅうあんじ) も役小角 / 役行者が弁財天像を安置し箕面寺と命名した (658) ことに始まり、隠岐に流された後醍醐天皇還御の祈願がなり建武の中興において寺号を賜ったという。
箕面富:富籤 (とみくじ) 発祥の地としても有名。
「瀧安寺山門」は京都御所から移築された (1809) もので、瓦に十六弁菊花紋、塀は5本の定規筋。奥に見える「観音堂」は大政所の寄進とされる (2002再建) 。「本堂(弁天堂)」と「行者堂(開山堂)」はその奥左にある。また、鳳凰閣、本坊は右側 (2018・21号台風災害復旧工事中) 。

瀧安寺山門と観音堂 / 箕面山 瀧安寺 / 箕面滝道 / 箕面

箕面の滝道を行く 2 音羽山荘付近

   depuis  2001

大正末期に建築された音羽山荘(箕面川右岸)付近。古くからの建物がある場所に差し掛かると涼しい風が通っている。
左岸には 役小角 / 役行者開山の日本最初の根本道場 (658):西江寺(さいこうじ)の写経場。

箕面滝道 / 音羽山荘 / 箕面

宝塚大劇場側客室から / 宝塚ホテル

   depuis  2001

右の緑の向こうの階段が「宝塚大劇場」と「宝塚バウホール」の入り口。タカラジェンヌはその向こう奥のアーケードを通って楽屋入りします。左端に阪急今津線の高架、劇場の向こう側を通って右端に見える武庫川(鉄橋)を渡ります。旧宝塚ホテルはそこにありました。

宝塚大劇場 / 宝塚バウホール / 宝塚ホテル / 宝塚

 

名人戦の行われている宝塚ホテルに泊まる。

   depuis  2001

45期 囲碁名人戦 芝野虎丸名人対井山裕太棋聖 第2局の2日目が進行中の「宝塚ホテル」。
それを窺わせるものは見当たらない。今年5月14日に宝塚大劇場横に移転オープンした。

宝塚ホテル / 宝塚

挑戦者の井山棋聖が中押し勝ち。椿山荘での第1局に続き2連勝。
コロナのせいか今回はひそかに対戦が行われたようです。     21100

初期の面影を残す エクーアン城 の正面

   depuis  2001

ルネサンス美術館が入っているエクーアン城 Château d’Écouen (1538-50) の正面。右上とその左空濠手前の鉄門扉右端の間に建設者であるアンヌ・ド・モンモランシー Anne de Montmorency (1492-1567) の紋章が残っている。名門貴族モンモランシー家の出でフランソワ1世、アンリ2世等に仕えたフランス元帥。名の由来モンモランシーはここから南東数キロ。
父が遺贈されたシャンティイ城で生まれ、改造したことでも知られる。彼の騎馬像が城の正面に置かれている。
アン・ド・モンモランシー(1493-1567)

Coat of arms of Anne de Montmorency / Château d’Écouen / Écouen

Château d’Écouen

45期 囲碁名人戦 芝野虎丸名人対井山裕太棋聖 第2局 ”宝塚ホテル” で始まる。

シャトーの規範となったメゾン城

   depuis  2001

フレンチバロック:フレンチクラシック様式の傑作とされてきたメゾン城 Château de Maison (メゾン・ラフィット城) (1630-51) 。傾斜のきついマンサード屋根が目立つ。
フランソワ・マンサール François Mansart (1598-1666) によるこの城はその後のヴォー=ル=ヴィコント城 Château de Vaux-le-Vicomte (1656-61) 、ヴェルサイユ城(宮殿) Château de Versailles  (1661-65) 等のシャトーの規範となった。

Château de Maison (-Laffitte) / François Mansart (1598-1666) / Maisons-Laffitte

ベルリンからパリまで駆けた馬車 Berline

   depuis  2001

ブランデンブルク選帝侯でプロイセン公 (在位:1640-88) のフリードリヒ・ヴィルヘルム Friedrich Wilhelm (1620年-1688) が制作を依頼したことに始まる (1660 ou 1670) セダン型馬車。彼はこの馬車を使用して、ブランデンブルクのベルリンからフランスのパリまで行きセンセーションを巻き起こした。当時の他の車体より耐久性に優れ、便利で、軽量で、転倒の可能性も低かったからだ。パリではベルリンに因んで<berline>と呼称した。今もセダン型自動車をフランス語ではベルリン berline という。   馬車博物館 Musée des équipages にて。
車体にある紋章はヴォー=ル=ヴィコント城の現在の所有者ヴォギュエ一族 Famille de Vogüé  の紋章。。前に御者席(エンジン)、後に荷台が完全分離されている。
Image illustrative de l’article Famille de Vogüé

Berline:hippomobile / Musée des équipages / Château de Vaux-le-Vicomte / Maincy

 

ヴォー=ル=ヴィコント城 の正面破風

   depuis  2001

ヴォー=ル=ヴィコント城 (1661) の正面「三角破風 Fronton triangulaire」。ここに見られる紋章はニコラ・フーケのものではない。後に購入 (1764) し、建物部分に手を加えたルイ15世の外務大臣・海軍大臣を務めたプラズラン公セザール・ガブリエル・ド・ショワズール César Gabriel de Choiseul, duc de Praslin (1712-85) が属す名門貴族ショワズール家 Maison de Choiseul の紋章だ。紋章は内側をサン=ミッシェル勲章 Collier de l’ordre de Saint-Michel 、外側を聖霊勲章 Collier de l’ordre du Saint-Esprit のネックレスで囲まれている。
Image illustrative de l’article Maison de Choiseul

Armes de la maison de Choiseul / Château de Vaux-le-Vicomte / Maincy

ヴォー=ル=ヴィコント城 を庭園側から

フーケ Nicolas Fouquet (1615-80) がルイ・ル・ヴォー Louis Le Vau(1612-70) に命じて建造した (1661) ヴォー=ル=ヴィコント城をルイ15世の外務大臣・海軍大臣を務めたプラズラン公セザール・ガブリエル・ド・ショワズール César Gabriel de Choiseul, duc de Praslin (1712-85)  が購入 (1764) して建物部分に手を加えた。フランス革命で没収後、アルフレッド・ソミエ Alfred Sommier (1835-1908) が購入し (1875) 、修復した。古典主義建築。      2014.08.02.

Château de Vaux-le-Vicomte vu des jardins / Maincy

ピエロの衣装を着た クロード・ルノワール

   depuis  2001

Claude Renoir en clown (1909) / Auguste Renoir (1841-1919) / Musée de l’Orangerie

ルノワール Auguste Renoir (1841-1919) がココの胸像 Bust de Coco (1907~1908) を制作してから約1年後に描いた<ピエロに扮したクロード・ルノワール Claude Renoir en clown (1909)。オランジュリー美術館で観れる。高さ120㎝ の等身大で描いたとみられている。
マネの<剣を持った少年 L’Enfant à l’épée (1861)>(メトロポリタン美術館所蔵) にポーズが似ているとも。

L’Enfant à l’épée (1861) / Édouard Manet (1832-83) / Metropolitan Museum of Art

ルノワールの彫刻「ココの胸像」

   depuis  2001

Bust de Coco / Auguste Renoir / Petit Palais

ルノワール Auguste Renoir (1841-1919) 60歳の時の三男クロード (幼少時ココ Coco と呼ばれていた) の胸像。
マイヨール Aristide Maillol (1861-1944) の影響を受けて彫刻にも関心を持つようになった (1906) ようだが、自らの手て制作したのは「ココの胸像 Bust de Coco (1907~1908)」他1点だけという。
プチパレ美術館所蔵のこのブロンズ作品には 21/30 の刻印がある。
また、妻の死後 (1915) 邸内に陶芸窯 “Les Collettes” を造り息子に陶芸を教えた。
クロード・ルノワール Claude Renoir (1901-69) は長じて陶芸家となった。

ロレーヌ公爵夫人                 エリザベート・シャルロット・ドルレアンのセダン椅子

   depuis  2001

ロレーヌ公爵夫人エリザベート・シャルロット・ドルレアンが使用した「セダン椅子 Chaise à porteurs (Vers 1700-1715)」 。椅子駕籠、手輿に相当。
プチ・パレ美術館にある。

.

ロレーヌ公レオポルト1世 LéopoldIer (1679-1729) とルイ14世の姪エリザベート・シャルロット・ドルレアン Élisabeth-Charlotte d’Orléans (1676-1744) が結婚し (1698) 、公妃となって用いた紋章が椅子の前面と後面に描かれている。シールド(盾)の左側にロレーヌ公の紋章、右側にオルレアン公の紋章。

Élisabeth-Charlotte d'Orléans

ラバの椅子 / ヴォー = ル = ヴィコント城

二頭のラバが運ぶ椅子 Chaises à Mules 。馬車では通れない狭い道や悪路などに人力で使用された「セダン椅子 / 椅子駕籠 Chaises à porteurs」の一種。セダン椅子 は馬車よりも手軽なことから18世紀にはヨーロッパ各地に普及した。日本の手輿のようなもの。
フーケ Nicolas Fouquet (1615-80) が建設したヴォー・ル・ヴィコント城 (1661) の “馬車博物館” で展示されている。18世紀にフランスかポルトガルで制作されたラバ椅子と考えられている。

Chaises à Mules / Château de Vaux-le-Vicomte / Maincy

カジミェシュの「スタラ・シナゴーグ」/ クラクフ

   depuis  2001

クラクフのカジミェシュ地区はユダヤ人が多く居住するシュテットル  Shtetl で元は独立した自治体だった。
15世紀にチェコから移住してきたのが始まりらしい。地区内には複数のシナゴーグ (ユダヤ教の会堂) があるが、スタラ Stara・シナゴーグ  Vieille Synagogue (1407 or 1492) はポーランドで現存する最古のシナゴークであり、”クラクフ歴史博物館分館” になっている。
バウォシュ広場 Place Bawół の北端から戦後復元されたゴシック・ネオルネサンス様式 (1560頃) の建物全景。四隅にあるレンガ造りの小尖塔 pinacle の内の2基が見えている。

Vieille (Stara) Synagogue / Kazimierz / Cracovie

コペルニクスが学んだ クラクフ (ヤギェウォ) 大学

   depuis  2001

カジミェシュ3世 (在位:1333-70) が創設したヤギェウォ大学 (1364-1816 :クラクフ大学) の本部があるコレギウムノヴム Nouveau Collège (1887) 。ネオゴシック様式で往古の建物風に再建された。中央に王冠を載せた白鷲の国章がある。また、左の花壇には “コペルニクスの記念碑” がある (台座しか見えていないが) 。
クラクフ大学 (1364) にはコペルニスク Nicolas Copernic (1473-1543) が在学 (1491-95) 、世界最古の大学 (1088) ボローニャ大学に進んだ (1496-1500) 。彼が学んだコレギウムマイウス Collegium Maius (1400頃) は左のゴウェンビャ通りに入って左折したところ。

Université Jagellon / Nouveau Collège / Nicolas Copernic / Cracovie

聖マリア聖堂のトランぺッターの塔 / 中世の伝統を今に

   depuis  2001

クラクフは朝夕、非常時等に城壁の門の開閉を告げるためにラッパを鳴らすという中世の伝統を今日まで伝える世界で唯一の都市だそうだ。
中央市場広場の北東端に、1406年には完成していたとされる煉瓦造りのゴシック建築:聖マリア聖堂 Basilique Sainte-Marie de Cracovie の北塔はトランペッターの塔 Tour du trompettiste と呼ばれ、毎正時「聖マリアの夜明け Hejnał」を演奏し続けている。1241年のタタール人襲撃の逸話を象徴しているという。
北塔の頂部に尖ったゴシック様式の “多角形のヘルメット” を被せ (1478) 、”黄金のマリアの王冠” で飾り (1666) 、クラクフの監視塔として機能してきた。バロック様式のポーチ (玄関) は18世紀中頃に付け加えられた。
聖マリア大聖堂はヴァヴェル城織物会館と共にユネスコ世界遺産登録第1号 (1978) の<クラクフ歴史地区>の代表建造物。<アダムミツキェヴィチ記念碑 (1898)>が右手前に。

Tour du trompettiste / Basilique Sainte-Marie de Cracovie / Place du marché principal de Cracovie / Monument d’Adam Mickiewicz / Cracovie

ヴィエリチカ岩塩坑 に入る

   depuis  2001

中央市場広場の織物会館で行われた交易でクラクフの輸出品目は織物、鉛、岩塩等だった。
クラクフ南東に隣接するヴィエリチカ (2000万年前には海だった) にあるヴィエリチカ岩塩坑 Mines de sel de Wieliczka (1044創業、1250 国営-1996 観光に特化) を見学した。「廃坑になっていない世界最古の岩塩坑」で、ユネスコ世界遺産登録第1号 (1978) 12件の一つ<ヴィエリチカとボフニアの王立岩塩坑群>。
深さ 327m、坑道延長 300㎞、急なシャフト(立坑梯子階段)で延々と下る。昇りは換気口を兼ねたマインシャフトのエレヴェーターで。”聖キンガ礼拝堂” のある大空間は圧巻だった。
マインシャフトを通して岩塩を搬出するためのヘッドフレーム Arbre Daniłowicz (1640) が中央に (D.は当時の鉱山マネージャーの名) 。塩坑のロゴ。
<クラクフ歴史地区>も最初の12件の世界遺産に含まれている。

Mines de sel de Wieliczka / Wieliczka / 1ère liste du Patrimoine mondial

クラクフの市庁舎の塔 と 織物会館 2

朝パリを出て12時11分 (2008.08.09.) にはポーランドの古都クラクフ:クラコヴィの中心:中央市場広場にいた。手荷物はホテル ポッド ロザ Hotel Pod Różą に預けた。
広場の北側から見たクラクフの市庁舎の塔 Tour de l’Hôtel de Ville de Cracovie (15世紀) 。左に織物会館の西面。「アダム・ミツキェヴィチ Adam Mickiewicz (1798-1855) の記念碑 」は東面の前にある。遠くに見える鐘楼 (南方向) はヴァヴェル城内の “ヴァヴェル大聖堂の時計塔” のもの。その下部を隠している建物はポトッキ宮殿 Palais des Potocki 。
旧市庁舎が解体され見えるようになった市庁舎の塔の入り口前には「第9回宮廷舞踊フェスティヴァル IX Festival Tańców Dworskich」の特設ステージが設けられている。

Tour de l’Hôtel de Ville de Cracovie / Sukiennice (Halle aux Draps ) / Palais des Potocki / Place du marché principal de Cracovie / Tour de l’horloge de Cathédrale du Wawel / Cracovie

クラクフの市庁舎の塔 と 織物会館 1

クラクフ:クラコヴィの中央市場広場 Place du marché principal de Cracovie (1257:4ha) に残るクラクフの市庁舎の塔 Tour de l’Hôtel de Ville de Cracovie (15世紀) 。北側 (右) 西側 にあった市庁舎 (1300₋1820) の南東角に当たる。
右手前の建物は広場の中心 織物会館 Sukiennice (Halle aux Draps ) (13c) 。ネオゴシック様式のオジヴァルアーチのギャラリー (19世紀) が見えている。正面左端 (広場の南西端) の建物は牡羊宮殿 Palais aux Béliers 。

Tour de l’Hôtel de Ville de Cracovie / Sukiennice (Halle aux Draps ) / Palais aux Béliers / Place du marché principal de Cracovie / Cracovie