カジミェシュの「スタラ・シナゴーグ」/ クラクフ

   depuis  2001

クラクフのカジミェシュ地区はユダヤ人が多く居住するシュテットル  Shtetl で元は独立した自治体だった。
15世紀にチェコから移住してきたのが始まりらしい。地区内には複数のシナゴーグ (ユダヤ教の会堂) があるが、スタラ Stara・シナゴーグ  Vieille Synagogue (1407 or 1492) はポーランドで現存する最古のシナゴークであり、”クラクフ歴史博物館分館” になっている。
バウォシュ広場 Place Bawół の北端から戦後復元されたゴシック・ネオルネサンス様式 (1560頃) の建物全景。四隅にあるレンガ造りの小尖塔 pinacle の内の2基が見えている。

Vieille (Stara) Synagogue / Kazimierz / Cracovie

コペルニクスが学んだ クラクフ (ヤギェウォ) 大学

   depuis  2001

カジミェシュ3世 (在位:1333-70) が創設したヤギェウォ大学 (1364-1816 :クラクフ大学) の本部があるコレギウムノヴム Nouveau Collège (1887) 。ネオゴシック様式で往古の建物風に再建された。中央に王冠を載せた白鷲の国章がある。また、左の花壇には “コペルニクスの記念碑” がある (台座しか見えていないが) 。
クラクフ大学 (1364) にはコペルニスク Nicolas Copernic (1473-1543) が在学 (1491-95) 、世界最古の大学 (1088) ボローニャ大学に進んだ (1496-1500) 。彼が学んだコレギウムマイウス Collegium Maius (1400頃) は左のゴウェンビャ通りに入って左折したところ。

Université Jagellon / Nouveau Collège / Nicolas Copernic / Cracovie

聖マリア聖堂のトランぺッターの塔 / 中世の伝統を今に

   depuis  2001

クラクフは朝夕、非常時等に城壁の門の開閉を告げるためにラッパを鳴らすという中世の伝統を今日まで伝える世界で唯一の都市だそうだ。
中央市場広場の北東端に、1406年には完成していたとされる煉瓦造りのゴシック建築:聖マリア聖堂 Basilique Sainte-Marie de Cracovie の北塔はトランペッターの塔 Tour du trompettiste と呼ばれ、毎正時「聖マリアの夜明け Hejnał」を演奏し続けている。1241年のタタール人襲撃の逸話を象徴しているという。
北塔の頂部に尖ったゴシック様式の “多角形のヘルメット” を被せ (1478) 、”黄金のマリアの王冠” で飾り (1666) 、クラクフの監視塔として機能してきた。バロック様式のポーチ (玄関) は18世紀中頃に付け加えられた。
聖マリア大聖堂はヴァヴェル城織物会館と共にユネスコ世界遺産登録第1号 (1978) の<クラクフ歴史地区>の代表建造物。<アダムミツキェヴィチ記念碑 (1898)>が右手前に。

Tour du trompettiste / Basilique Sainte-Marie de Cracovie / Place du marché principal de Cracovie / Monument d’Adam Mickiewicz / Cracovie

クラクフの市庁舎の塔 と 織物会館 2

朝パリを出て12時11分 (2008.08.09.) にはポーランドの古都クラクフ:クラコヴィの中心:中央市場広場にいた。手荷物はホテル ポッド ロザ Hotel Pod Różą に預けた。
広場の北側から見たクラクフの市庁舎の塔 Tour de l’Hôtel de Ville de Cracovie (15世紀) 。左に織物会館の西面。「アダム・ミツキェヴィチ Adam Mickiewicz (1798-1855) の記念碑 」は東面の前にある。遠くに見える鐘楼 (南方向) はヴァヴェル城内の “ヴァヴェル大聖堂の時計塔” のもの。その下部を隠している建物はポトッキ宮殿 Palais des Potocki 。
旧市庁舎が解体され見えるようになった市庁舎の塔の入り口前には「第9回宮廷舞踊フェスティヴァル IX Festival Tańców Dworskich」の特設ステージが設けられている。

Tour de l’Hôtel de Ville de Cracovie / Sukiennice (Halle aux Draps ) / Palais des Potocki / Place du marché principal de Cracovie / Tour de l’horloge de Cathédrale du Wawel / Cracovie

クラクフの市庁舎の塔 と 織物会館 1

クラクフ:クラコヴィの中央市場広場 Place du marché principal de Cracovie (1257:4ha) に残るクラクフの市庁舎の塔 Tour de l’Hôtel de Ville de Cracovie (15世紀) 。北側 (右) 西側 にあった市庁舎 (1300₋1820) の南東角に当たる。
右手前の建物は広場の中心 織物会館 Sukiennice (Halle aux Draps ) (13c) 。ネオゴシック様式のオジヴァルアーチのギャラリー (19世紀) が見えている。正面左端 (広場の南西端) の建物は牡羊宮殿 Palais aux Béliers 。

Tour de l’Hôtel de Ville de Cracovie / Sukiennice (Halle aux Draps ) / Palais aux Béliers / Place du marché principal de Cracovie / Cracovie

パービカン (バルバカン) と フロリアン門

   depuis  2001

フロリアン門 Porte Florian の護りを強化するため、城外側に一体として設置されたパービカン/バルバカン Barbacane 。門の両側との接続壁の一部は撤去されている。
フロリアン門の城外側の塔に「ピアスト鷲 Piasto Aigle」の浅浮彫 (1820) 。ポーランド王プシェミスウ2世(在位:1295₋96) が初めて使用したとされる (1295) 白鷲の紋章 で、ピアスト朝から現在に至るまで形を変えつつも使われ続けてきたポーランドの象徴。

Porte Florian et Barbacane / Piasto Aigle / Cracovie

フロリアン門 と クラクフの城壁

   depuis  2001

Porte Florian / Muraille de Cracovie / Cracovie

旧クラクフの市街はヴァヴェル城 Château du Wawel と連携した城壁で囲まれており、現存するフロリアン門 / 聖フロリアン門 Porte Florian 等 8つの門があった。
フロリアン門 付近の城壁は残されることとなったが、19世紀初頭に解体された城壁跡はプランティ Planty 公園となっている。
城内のフロリアンスカ通りから見た “聖フロリアン” の浅浮彫の付いたフロリアン門 (13-14世紀) と 両側の城壁。
塔の部分はチャルトリスキ家の家族礼拝堂として改築された (1889) 。

泥棒の塔 と ヴァヴェル城の城壁跡

   depuis  2001

14 世紀に建造された城壁上の塔で「泥棒の塔 Tour des voleurs (1843 再建)」と呼ばれる。後に下層の囚人の牢屋として使用されたことによるらしい。下段の石積みとその上の段:右奥に残る城壁に寄り掛かる建物の高さで手前側に城壁があった様子を窺える。「サンドミエルスカ塔 Tour Sandomierz 」(後に、上層の囚人の牢獄として使われた) までヴァヴェル城 Château du Wawel の城壁の痕跡が残っている。右の建物はオーストリア領時代にその位置に建設された旧病院 (1856) 。寄棟の屋根が復元された (2015) 。               2008.08.10.

Tour des voleurs / Château du Wawel / Cracovie

<参考> 対岸から見たヴァヴェル城 (2009 , Castillo de Wawel より借用)

「泥棒の塔」と「「サンドミエルスカ塔」との間にも「泥棒の塔」の左に残るヴァヴェル城の城壁があった。

サンドミエルスカ塔とベルナルディスカ門

   depuis  2001

サンドミエルスカ塔はヴァヴェル城 Château du Wawel の南西端にあり、大砲塔 (火の塔) としてカジミェシュ4世 (在位:1447-92) によって建設された (1462 , 1856再建) 。
ポーランド王国 (1025-1795) は第3次分割によりすべての領土を失い、クラクフ:クラコヴィはオーストリアの領土となった。ヴァヴェル城への入り口の一つ、ベルナルディスカ門 (1849-54) はナチスドイツによる占領下に改築された (1942) 。

Tour Sandomierz / Porte Bernardyńska / Château du Wawel / Cracovie

ルネサンス様式の ヴァヴェル城の中庭

   depuis  2001

Cracovia Danza / IX Festiwal Tańców Dworskich / Danses de cour

ヴァヴェル大聖堂の南側、ジグムント礼拝堂等に沿って東に進むと、ヴァヴェル城 Château du Wawel の中庭に出る (左に入口) 。
アレクサンデル (在位:1501-06) とジグムント1世 (在位:1506-48) によって現在見るルネサンス様式に改装された (1516-36) 。
12年前のこの日 (2008.08.10.) は Cracovia Danza による第IX回 宮廷舞踊フェスティヴァル  IX Festiwal Tańców Dworskich の最終日だった。

Cour du château de Wawel / Château de Wawel / Cracovie

ヴァヴェル城 と ヴァヴェル大聖堂 / クラクフ

   depuis  2001

ポーランド王国 (1025-1795) の旧都クラクフ/クラコヴィ Cracovie (1025-1596) のヴァヴェルの丘にある王宮:ヴァヴェル城 Château du Wawel とゴシックを基調とするヴァヴェル大聖堂 Cathédrale du Wawel 。ヴァヴェル城は右方から左方のヴィスワ川 La Vistule 河畔に展開する。
金色のドームを持つ礼拝堂はジグムント1世 (在位:1506-48) が命じたルネサンス様式のジグムント礼拝堂 (1519-33) 。この前を東(右)に進むとヴァヴェル城の中庭に出る。
大聖堂の正面 (1619) はバロック様式で右側の塔が “銀の鐘の塔 Tour des cloches d’argent ” 。その右奥の鐘楼がジグムントの塔 Tour Sigismond 、ジグムントの鐘 (1521) は20年前までポーランド最大だった。正面左に時計塔 Tour de l’horloge 。

Cathédrale du Wawel / Château du Wawel / Tour des cloches d’argent / Tour Sigismond / Cracovie